熊本よかとこ.COMテーマ『公園』
「歴史風情を感じる庭園と復元された茶室「仰松軒」!」 熊本市中央区
立田自然公園
立田山麓にある肥後藩主・細川家の菩提寺泰勝寺跡で、国指定史跡にも指定されています。園内には細川初代藤孝夫妻と2代目忠興とガラシャ夫人の墓「四つ御廟」、宮本武蔵の墓などもあります。
また、細川忠興の原図に基づいて復元された茶室「仰松軒」がありそこにある手水鉢は、千利休や、豊臣秀吉も使用したと言われています。
※映像は地震発生前に撮影したものです
利用可能時間 | 8時30分〜17時00分(入園は16時30分まで) |
料金 | 高校生以上200円、小・中学生100円 30人以上の団体2割引、障害者手帳をお持ちの方は無料 |
定休日 | 12月29日〜12月31日 |
住所 | 熊本市中央区黒髪4-610 |
駐車場 | 30台駐車可能 無料 |
お問合せ先 | 096-344-6753 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:立田自然公園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
復元された茶室「仰松軒」があり歴史を感じれる!
-
-
立田山麓( たつたさんろく )にある肥後藩主(ひごはんしゅ)・細川家の菩提寺(ぼだいじ)泰勝寺跡(たいしょうじあと)で、国指定史跡(くにしていしせき)にも指定されています。園内(えんない)には細川初代藤孝夫妻(ふじたかふさい)と2代目忠興(ただこう)とガラシャ夫人の墓「四つ御廟(ごびょう)」、宮本武蔵(みやもと むさし)の墓などもあります。
また、細川忠興(ほそかわ ただおき)の原図(げんず)に基(もと)づいて復元(ふくげん)された茶室「仰松軒(こうしょうけん)」がありそこにある手水鉢(ちょうずばち)は、千利休(せんのりきゅう)や、豊臣秀吉(とよとみひでよし)も使用(しよう)したと言われています。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「神風連資料館」「神風連」の重要な資料や貴重な遺品が展示!
- 「坪井川遊水公園(坪井川緑地)」広大な園内に小川?
- 「藤崎八幡宮(秋季例大祭)」約1000年の伝統と毎年約30万人が集まる大イベント!
- 「徳富記念園」激動の時代を生きた二人の軌跡を?!
- 「夏目漱石内坪井旧居」無類の「引っ越し魔」!?
- 「熊本市現代美術館」アートの力を見せる
- 「熊本県立美術館(分館)」芸術文化の鑑賞と創造の拠点!
- 「後藤是山記念館」昭和初期を体感!
- 「高橋公園」熊本縁の偉人達が勢ぞろい!
- 「熊本県伝統工芸館」約400年の歴史に触れることができる!