熊本よかとこ.COMテーマ『イベント』
「昭和53年以来今も残る一大イベント!」 熊本市中央区
火の国まつり
熊本の夏の風物詩と言われ熊本市市街地一帯で行われる市民の夏祭り。
昭和53年に第1回目が開催され今も残る一大イベント。なかでも熊本市内の中心部を総勢5,000人もの参加者が楽しそうに「おてもやん」「サンバおてもやん」を踊る総踊りはこの祭りのメインイベント!
西日本一の規模を誇ると言われている活気溢れたアーケードを活用した各種イベントも見所満載!
※映像は地震発生前に撮影したものです
期間 | 毎年8月上旬 |
住所 | 熊本市水道町交差点〜銀座通り交差点(電車通り) |
駐車場 | 無 ※有料パーキング利用(車両進入禁止区間注意) |
お問合せ先 | 096-334-1500(熊本市コールセンター「ひごまるコール」) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:火の国まつり
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
総勢5,000人の踊り子で賑わう!
-
-
熊本の夏の風物詩(ふうぶつし)と言われ熊本市市街地(しがいち)一帯(いったい)で行(おこな)われる市民の夏祭り。
昭和53年に第1回目が開催(かいさい)され今も残(のこ)る一大(いちだい)イベント。なかでも熊本市内の中心部を総勢(そうぜい)5,000人もの参加者(さんかしゃ)が楽しそうに「おてもやん」「サンバおてもやん」を踊(おど)る総踊(そうおど)りはこの祭りのメインイベント!
西日本一の規模(きぼ)を誇(ほこ)ると言われている活気(かっき)溢(あふ)れたアーケードを活用(かつよう)した各種(かくしゅ)イベントも見所満載(みどころまんさい)!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「高橋公園」熊本縁の偉人達が勢ぞろい!
- 「熊本市現代美術館」アートの力を見せる
- 「小泉八雲熊本旧居」日本の心を深く愛したラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の住居!
- 「熊本県立美術館(分館)」芸術文化の鑑賞と創造の拠点!
- 「熊本城」熊本のシンボル!
- 「熊本暮らし人まつり みずあかり」「竹」「火」「水」「ろうそく」といった熊本の資源を生かした灯りの祭典!
- 「熊本県伝統工芸館」約400年の歴史に触れることができる!
- 「桜の馬場 城彩苑(多目的交流施設)」イベントも多数開催!熊本城観光がもっと楽しくなる
- 「くまもとお城まつり」毎年春・秋の恒例!イベント開催!
- 「監物台樹木園」2.6haもの緑の楽園?!